本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
ジブリパークの中でも、圧倒的なボリュームと魅力が詰まっているのが「ジブリの大倉庫」!
私は大さんぽ券プレミアムで行ってきましたが、ここだけで4時間も過ごしてしまいました。
もし、時間とお金に余裕があるのであれば、
1日目に大さんぽ券プレミアムで「ジブリの大倉庫」以外を存分に回り、
2日目に「ジブリの大倉庫」を存分に楽しむようにすると、
まんべんなく楽しめそうと思うほどのボリューム感でした( *´艸`)
チケットについてはこちらにまとめました。
この記事では、実際にかかった時間や回った順番、感動したポイントなどを詳しくご紹介します。
とにかく広い!迷子になりそうなほどのジブリ空間

ジブリの大倉庫に入った瞬間、そこはまるでジブリの世界そのもの。
展示の種類がとにかく多くて、どこから見ようか迷ってしまうくらいでした。
私が回った中で特に印象に残ったのが…
1. ジブリのなりきり名場面展(所要:約1〜2時間)

ここは大人気エリアのため、かなりの待ち時間が発生します。

↑カオナシとツーショットが最も並びました。
私は1〜2時間ほど並びましたが、その価値はありました!
そしてやっと撮影だと思って一歩進むと豪快に転んでしまいました(´;ω;`)
(大勢の方が並んでいたので恥ずかしかったです///////
楽しみにしていたとしても、冷静は大事でしたね(笑)
他のエリアは少し待つと写真撮影することが出来ました✨

風立ちぬのあのシーンです!!!
とは言ったものの。

風立ちぬをあんまり見たことがなく、シーンがピンきませんでした(´;ω;`)
最近、風立ちぬを観ました。
歴史ある物語で個人的には好きでした。
ジブリパークに行く前に見ておけば、はしゃぎながら写真撮影したと思います。


紅の豚のなりきりです。
こちらは膝を曲げてかがんで、頬を殴られているようなショットを撮りました。
実際はお腹だったようです。
どおりで低い位置にあるわけだ(と心の中でツッコミ)


映画の名シーンを再現したセットの中に実際に入って写真が撮れる体験型展示。
「千と千尋」「トトロ」「魔女の宅急便」など、あのシーンを自分で再現できるのはファンにはたまらないです。
2. ジブリのショートフィルムが観られる映画館(所要:約30分)
大倉庫内には小さな映画館があって、ここでしか観られないショートフィルムが上映されています。
短編ながらも、ジブリらしい世界観がぎゅっと詰まっていて癒されました。
3. 展示コーナー(時間はお好みで)


めちゃくちゃ可愛すぎる♡
ジブリは絵は小物が一つ一つ可愛いです✨


4. 憧れのネコバス


「ネコバスルーム」目が光ってしてリアルです。
ネコバスの中で座るとふわふわで興奮でいっぱいでした。


5. グッズコーナーも見逃せない!


戦利品はネコバスのタオルハンカチにしました。
頻繁に使うものなので、使うたびに思い出が蘇ります。
友人にお土産用に同じネコバスのハンカチを渡しました。
ネコバスのハンカチを持っている日は、ちょっといいことがあるそうです^^
信号待ちでひっかからなかった。
◦洋食屋さんで帰りにお土産用のクッキーをもらえた。
◦など言ってくれて、すっごくうれしく思いました。
自分用にはもちろん、大切な方へのお土産用にオススメです(●´ω`●)
最後に立ち寄ったお土産コーナーも、魅力たっぷり。
ここでしか買えない限定グッズがたくさんあるので、時間に余裕を持って見たいところです。
ジブリの大倉庫を回る際のポイント
- 時間に余裕を持って! まるっと4時間かかりました。
- 「なりきり名場面展」は混雑しやすいので、早めの時間帯に入るのがおすすめ
- グッズショップは最後に寄ると荷物にならずラク
まとめ:ジブリの大倉庫だけで1日過ごせる!


正直、「ジブリの大倉庫だけでも十分満足できる」と言えるくらい見どころが詰まっていました。
時間配分に悩んでいる方は、ここに4時間は見ておくのがおすすめです。
ジブリの世界にどっぷり浸かりたい人は、ぜひゆっくりじっくり楽しんでくださいね!
ここまで読んでくれてありがとうございます(*´ω`*)
したっけまたね(*’ω’*)ノ
この後は魔女の谷に行ってきました。


その次はどんどこ森です。


もののけの里で五平餅体験をしていきました。


最後に青春の丘に行ってきました。


コメント