本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります。
毎日シャワーで済ませちゃうけど、
お風呂に浸かるとそんなに変わるの?
入浴はただのリラックスタイムではありません!
実は、入浴の方法を少し工夫するだけで、代謝アップや脂肪燃焼を
サポートするダイエット効果が期待できるんです。
ダイエット中なんだけど、お風呂の入り方ひとつで
効果が上がるなら試してみたい!
今回は、朝と夜それぞれの入浴法と効果的な習慣をご紹介します。
※私は専門家ではありませんが、専門家の意見を参考にしながら、自分の体験を交えて情報を発信しています。
朝の入浴で代謝スイッチをオン!
朝のお風呂は、眠っている体を目覚めさせ、
代謝を上げる効果があります。
🔹 温度:40~42℃(やや熱め)
🔹 時間:5~10分
・熱めのお湯で交感神経を刺激して、代謝を活性化!
・短時間でOKなので、忙しい朝でも取り入れやすい。
朝にオススメのアロマオイル
フランスではアロマオイルを使う事はアロマセラピーの一環として
健康促進や治療に用いられることが一般的だそうです。
レモン・・・スッキリした香りで気分をリフレッシュ!集中力を高めます。
グレープフルーツ・・・代謝をサポートし、ダイエット効果も期待。
ローズマリー・・・頭をクリアにして元気な1日をスタート。
朝の入浴がオススメな理由
私は休日に朝に入浴することが多いです。
朝に入ると「身体にいい事」をした気分になり、
一日中ハッピー感な気分ななれます。
朝に体温を上げると、1日を通してエネルギー消費が増えるため、
痩せやすい体質づくりに繋がります。
また、気分転換にもなり、やる気アップにも◎!
夜の入浴でリラックス
夜のお風呂は、1日の疲れを癒しながらリラックス効果を高め、
脂肪燃焼をサポートします。
🔹 温度:38~40℃(ぬるめ)
🔹 時間:15~20分
・ぬるめのお湯は副交感神経を優位にして、深いリラックス状態に。
・寝る1~2時間前に入浴すると、質の良い睡眠に繋がります。
夜にオススメのアロマオイル
ラベンダー・・・リラックス効果抜群で、質の良い睡眠をサポート。
カモミール・・・心を落ち着けて、ストレス解消にピッタリ。
イランイラン・・・ホルモンバランスを整え、深いリラックスを誘います。
私のお気に入りは「ラベンダー」と「イランイラン」
個人的な香りの感想はこちらです。
ラベンダーの香り
柔らかく華やかさに少し甘さが混じったような香りです。
香りをかぐととろんとして目を開けていられなくなり、眠りにつきやすくなりました。
イランイランの香り
濃厚で甘く華やかな香りでちょっとエキゾチックで南国を思わせてくれるような香りです。
香りをかぐと幸せな気分にさせてくれるので、落ち込んだ時に気分を変えるために使っています。
夜の入浴がオススメな理由
私は夜に入ることが多いです。
リラックスしてよく眠れます。
体を温めることで血行が良くなり、疲労物質を排出。
さらに、睡眠中の脂肪燃焼をサポートします!
リラックスした状態で眠りにつけば、翌朝もスッキリ✨
入浴でアロマオイルの一般的な使い方
・バスソルトに数滴垂らしてお風呂に入れる。
・お湯を張った洗面器にオイルを垂らし、蒸気を吸い込む。
朝はスッキリ、夜はリラックスの香りを楽しんでみてください♪
入浴のダイエット効果を高める方法
入浴前後のストレッチ
お風呂で温まった体は柔軟性がアップ!
軽いストレッチでさらに血流を促進し、脂肪燃焼をサポートします。
私はLAVAのおうちヨガをしています。
30分からレッスンを選べるので気軽にできるのでオススメです。
入浴中の水分補給
お風呂に入ると汗をかくので、白湯や常温の水を飲んでしっかり水分補給を。
これでデトックス効果が倍増!
バスソルトを活用
発汗を促すバスソルトやエプソムソルトを入れると、
むくみ解消やデトックス効果がアップします。
私の使ってる入浴剤
エプソムソルトは名前に「ソルト」とついていますが、
実は塩ではなく「硫酸マグネシウム」というミネラルなんです。
エプソムソルトの期待できる効果
・筋肉疲労の緩和
硫酸マグネシウムが皮膚から吸収されることで、筋肉のコリや疲労感が和らぐとと言われています。
・ストレスの軽減
マグネシウムには神経を落ち着かせる効果が期待できるため、リラックスに役立ちます。
・デトックス効果
汗をかきやすくなるため、老廃物を排出しやすくなるとされています。
一部の薬局で売っている無香料のシークリスタルスのエプソムソルト
さらさらしていてお湯に溶けやすい、手に入りやすいです。
1回の入浴で付属のスプーン5杯~くらい使ってます。
2.2キロだとすぐになくなるのと、
重いので(2キロ以上ある)私はネットで注文しています。
シークリスタルスのエプソムソルトは「2.2キロ」「4キロ」「10キロ」単位であります。
私いつも使う頻度が多いのは、BASSPAエプソムソルトです♪
リラックス用にラベンダーを常備しています(*’ω’*)
個人的にはローズの香りがお気に入り。
粒が大きくて入浴直後に入れると溶けていな時があるので、
私はお湯を貯めているときにBASSPAのエプソムソルトをいれています。
選べる香りは
・ラベンダー
・ローズ
・イランイラン
・ひのき
・ゆず
・金木犀(キンモクセイ)
・クエン酸
・ホワイトムスク
・白樺(シラカバ)
ご使用方法 。浴槽のお湯(150L)に対して150g入れてます。
(付属の計量スプーンで5杯)量はお好みで調整してください。
避けたいNG習慣
❌ 長時間の熱いお湯での入浴
体力を奪うだけでなく、肌の乾燥や疲労感の原因になるといわれています。
❌ 入浴後すぐに冷たい飲み物を飲む
せっかく温まった体を一気に冷やしてしまうので、常温や白湯がおすすめ!
まとめ
朝と夜で入浴法を使い分けることで、代謝アップやリラックス効果を
効率よく取り入れることができます。
忙しい日常でも、毎日の入浴を少し意識するだけで、
ダイエットの強い味方に。
ぜひ、今日から「朝と夜の入浴習慣」を取り入れて、
健康的で美しいボディを目指してみてくださいね!
ここまで読んでくれてありがとうございます(*´ω`*)
したっけまたね(*’ω’*)ノ
コメント