【名古屋女子旅】北海道から名古屋へジブリパーク&伊勢神宮の旅行記

名古屋 伊勢 神宮

10月末に友人と名古屋駅で待ち合わせ、3泊4日の旅行に行ってきました!

この記事は、30代の女子旅が実際に観光した場所やグルメを紹介しています^^

初めて、名古屋に行かれる方の参考になれば嬉しいです( *´艸`)

名古屋の歴史やグルメ、伊勢神宮までを巡る、女子旅ならではのオススメスポットをご紹介します。

目次

1日目: 名古屋城とみそかつ

名古屋城を散策

名古屋旅行のスタートは、名古屋のシンボル、名古屋城からスタート( *´艸`)

壮麗な城とその庭園を散策し、歴史に触れながらのんびり過ごしました。

「名古屋城ってカッコよすぎる!!!」

我ながらナイスアングルで写真を撮ったと自画自賛をしています(*´ω`*)

石垣や城の大きさに感動しました!

名古屋城の中は残念ながら16時半までだったため、

見学はできませんでした(´;ω;`)

閉館時間の関係でお城の中は未だに見れたことがありません。

名古屋城の中を見学したい場合は、午後4時までに入館する必要があります。

見学できる時間は、午前9時~午後4時30分までです。


私のように時間の関係で見れない場合があります。

しっかりチェックが必要ですよね( *´艸`)←チェックしていなかった人w

「矢場とん」で「みそかつ」


夕食は友人とまず名古屋での名物では、

何を食べたいか、真剣にミーティングをしました。


私は「ひつまぶし」をめっちゃ食べたい!!!って思っていましたが、

いつも私の食べたいものを優先してくれる優しい友人

今回はゆずることにしました。


心の中で「ひつまぶし、ひつまぶし、ひつまぶし」と念をこめていました。

が、友人は「みそかつを食べたいね」と言っていたので、みそかつに決定しました( *´艸`)


さっそくGoogleで「みそかつ」を探していると、美味しそうな「みそかつ屋さん」を発見!!!

その名は「矢場とん

※名古屋初日だったので、気づけなかったのですが、超有名店のようで名古屋空港(セントレア)にもありました。


偶然行った「矢場とん」は本店だったようで、平日なのにも関わらず激込みでした😱

むぎどく

というか、名古屋って人がいっぱい!!!(北海道民の心の声)

店員さんも激込みにとても慣れているようで、並んでいるときに注文に迷っていると

オススメをしてくれたので、注文♪

人生初の「みそかつ」を限界突破してる空腹のお腹に入れると・・・

めちゃくちゃ美味しい✨

何が美味しいって赤みそのベースでなんともいえないがっつり感があるのに

後味が濃くない感じでどんどん口に運べる感じ(どんな感じだ?w)


名古屋に旅行で来た時は、ぜひ「矢場とん」で食べて欲しい(名古屋に来たら必ず食べたいもの)です。

2日目: ジブリパークと喫茶コンパルでエビフライサンドと松坂牛のホルモン

喫茶店コンパル

名古屋と言えば、喫茶店!の印象があったので、ジブリパークに行く前にコンパルに行ってきました!

店内がレトロな雰囲気で素敵です。

モーニングを食べようって話だったので、サンドイッチかモーニングセットにするか迷いに迷って

モーニングセットを注文しました。

むぎどく

モーニングセットでパンに挟んでいる具材はハムエッグ!

ハムエッグの他にキャベツとケチャップを感じました(*´ω`*)

(違ったらごめんなさい)

サンドイッチも食べたい!!

しかもエビフライサンドを!

と思っていたのでテイクアウトで注文


ジブリパークのある、愛・地球記念公園で10時くらいに友人と食べました。

むぎどく

サクサク感とジューシーさに思わず笑顔

サンドイッチが3切れ入っていたので、友人と半分にしました(*´ω`*)

エビフライが大きくてぷりっぷりの食感でした😋

腹持ちがとても良くて、夕方まで全くお腹がすきませんでした!

ジブリパーク

ジブリパーク」はジブリパーク大さんぽプレミアム券だったので、全てのエリアを見る事ができます。


しかも見て回れるのは1日だけです。

それ故にジブリパークに入る前から緊張状態なのに、ちょっと失敗したかなぁってことがありました。

結論から言うと、早めに並んでいなかったので、最初に入ったジブリパーク大倉庫でめちゃくちゃ並びました^^;

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

ジブリパーク大倉庫に最初に入りました。

次、ジブリパークに行くとすると、絶対しないぞっという記事です^^

参考になれば嬉しいです(*´ω`*)

全エリア見たけど、一番好きだったのはハウルの動く城でした。

プレミアム券を持ってる方だけ、城の近くで撮影することができ、

中を見学できます^^(中の撮影はできません)



ハウルの動く城が目の前にあり、触れることができて感動の嵐でした(´;ω;`)

まだ行ったことのない方は

ぜひ、プレミアム券で見て楽しいでほしいです!!

プレミアム券のとれるコツを記事にしてまとめています。

参考にしてもらえると嬉しいです^^

松坂牛のホルモンを堪能

ジブリパークから津に移動しました。

2日目は津で宿泊しました。


津でひつまぶしを食べる予定だったのですが、見つからず(´;ω;`)(時間が合わず営業時間外だった・・・)

ひつまぶしを探してる時に「松坂牛のホルモン」という看板を見かけました。


ちらっと気になりつつ、「どうせ高いんでしょ?」と思いながらお値段を見るとリーズナブルな価格!

(松坂牛だよ?!あの有名な)

友人も「松坂牛のホルモン」に納得をしてくれたので、「松坂牛のホルモン まつや

松坂牛のホルモンの他にランプ、カルビを食べました(≧▽≦)

見よ!この美しいフォルムを!!!

美味しかったかどうかは、想像におまかせします♡w

3日目: 鳥羽水族館、てごね寿司、伊勢うどん

朝ごはんは宿泊したホテルに朝食ビュッフェを食べました。

鳥羽水族館でラッコとジュゴン

「友人がラッコを見てみたい!」と強い希望があったので、

ラッコのいる鳥羽水族館に行ってきました。

ラッコが日本にいるのは3頭です。

絶滅危惧種でラッコのいる水族館は

【鳥羽水族館(三重県)】

【マリンワールド海の中道(福岡県)】

です。

お食事のショーでのメイ(メス)ちゃんとキラ(メス)ちゃん


頬をスリスリと毛づくろい?する姿はとっても可愛く、

4時間はずっと見られるほど愛くるしい姿に釘付けでした♪

人魚伝説のモデルになったと言われるジュゴンを日本で唯一見れる

「鳥羽水族館」でジュゴンを見ました。

「ジュゴン」めちゃくちゃ可愛くないですか?

動きもゆったりとしていて、気品を感じました(*´ω`*)

鳥羽水族館は癒しのスポットで日々の疲れが吹き飛びました、。

てごね寿司と伊勢うどん

鳥羽から伊勢市に電車で移動。

3日目は伊勢に宿泊です。


鳥羽水族館ではランチを食べなかったので、めちゃくちゃはらぺこでした。

伊勢市の駅から最寄りのてごね寿司が食べられる「大喜」に行きました!

てごね寿司とは?

かつおやまぐろなどの赤身魚をちらし寿司にした「手こね寿司」は伊勢の郷土料理。魚を捌くだけで簡単に作れるため、体力を消費するかつお漁で人気の漁師飯です。

伊勢の郷土料理「手こね寿司」とは?レシピや名前の由来もチェック – macaroni

創業が大正12年の歴史ある「伊勢うどんのまめや」で伊勢うどんを食べました(*´ω`*)

もちもちでいつも食べてるうどんとはまた違った食感でした( *´艸`)

エビ天セットを注文。

えび天の大きさにびっくりしながら、美味しく頂きました(*^^*)

4日目: 伊勢神宮、きしめん、うなぎひつま重

【体験談】伊勢市はパワースポット?

人生ではじめて伊勢市に来ました。

パワースポットで有名だけど、実際どうなの?

って思っていました。


私の実際の体感としては、伊勢神宮についた瞬間に

「わぁ~すっごくパワーがみなぎってる!すごい!!!」とは残念ながら感じることはできませんでした^^;


ただ、私は旅行中寝つきが本当に良くなかったのですが、

伊勢で宿泊した時は、ぐっすり朝まで熟睡できましたΣ(・□・;)


友人も旅行中に初めて熟睡ができたと言っていました。


友人B子

旅行で3日目だから、疲れていただけじゃない?

と思われる方もいると思いますが、

1日目は名古屋城に行きかなり散策したので、歩数は「20136歩」でした。

名古屋で宿泊し、寝られましたが、夜中に目覚めてトイレに2回ほど行きました。

結果 → 熟睡とは言えない

2日目はジブリパークを散策し、かなり歩きました、歩数は「15989歩」でした。

津で宿泊し、悪夢を見て夜中に何度も目覚める。友人も同様に悪夢を見たと言っていました^^;

※ホテルの部屋の相性が悪かったのかもねと友人と話していました。

結果 → 不眠

3日目は鳥羽水族館で移動距離は少ないものの、ずっと立ちぱなっしでした。

歩数は「13490歩」です。

しかも、友人と少しケンカをしました^^;

旅行中での少しの不満と睡眠不足のせいだと思います。

この日は仲直りにお酒を飲んで乾杯しました。

結果 → 朝まで熟睡で目覚めがスッキリだった!

むぎどく

旅行中の不満を解消&お酒&前日までの疲労の蓄積もありますが・・・

そこも含めてデトックスできたのでは?

個人的に思いました(*´ω`*)

私はデトックスパワーを感じたので、伊勢ってすごい!!!と思いました。

伊勢神宮で参拝

伊勢神宮は内宮と外宮があります。

内宮と外宮は距離が離れているため、今回は内宮のみ行きました。

※外宮は早起きしていくつもりでしたが、朝までぐっすりだったので行けませんでした^^;

外宮は伊勢市駅から徒歩7分のところにあります。

内宮は伊勢市駅からバスや電車で30~40分くらいのところにありました。

伊勢神宮はかなり広いです。

橋もこの通り木でできていて、歴史を感じました。

自然がいっぱいで、空気が澄んでいました。

それだけで日頃の疲れが吹き飛びました。(これがパワースポットの力?!)

おかげ横丁

伊勢神宮の内宮と外宮の「おかげ横丁」がありました。

赤福本店で抹茶と赤福を頂きました(*´ω`*)

大好きな赤福を本店で食べられて感動でした。


お味も作りたて?なのかお土産用の赤福よりも柔らかくて美味しかったです。

芸術的なべっ甲飴です。

素晴らしくて思わずパシャパシャしました。

宝くじ売り場の「つぼや

カエルの置物の「福カエル」の上に宝くじをのせて拝むと… と書かれています。

名古屋駅できしめんとうなぎひつま重を堪能

その後、名古屋に戻り、きしめんとうなぎひつま重をいただきました。名古屋の名物の中でも、きしめんのコシとアツアツのうなぎひつま重は絶品!お腹も満たされ、心も満足の旅の締めくくりとなりました。

帰宅

名古屋駅で友人とお別れをして、ひとりで名古屋空港へ向かいしました。

ぶっちゃけてしまうと初日は名古屋空港から名古屋駅までひとりで移動か・・・不安(´;ω;`)

と思っていました。調べても調べても不安になりました。


初日は特急のチケットもよくわからず、窓口で購入していました。

2日目から友人も一緒だったこともあり、券売機で購入することも慣れて

最終日にはひとりで券売機で切符を購入できるようになりました。


なんせもともとインドア派でしたから(-_-;)

伊勢神宮にいくのも、名古屋から電車に乗って3時間移動で

さらに自分の住んでいる北海道から離れて行き不安(楽しいけど、不安感)

を感じながら旅をしました。


が友人のおかげ楽しく旅行できました。

自分の行きたいところを好きなタイミングで食べたいモノを

好きなタイミングでという風にはできなかったです。


でも美味しいものを一緒に共有し、素晴らしい景色を一緒に感動し

わからないところは2人で共有して調べながらの旅はひとりでは味わえない体験ができました。


30代過ぎるとなかなか一緒に旅行にいける人が少ないです。

今回、一緒に3泊4日も一緒に旅ができたのは、大げさに言っちゃいますが奇跡だなぁって思いました。

夫くんにお土産&夕食

旅行から帰ってきた日の夕食

(名古屋空港で購入)

賞味期限が天むすと手羽先が本日中だったので、

夫くんに夕食用&お土産にできたのは良かったです(*´ω`*)

赤福は賞味期限が2日しかないので、ほぼ自分用に♪(赤福大好き)

赤福でお土産を渡したい場合は、赤福のぜんざいの賞味期限が

少し長めなのでオススメです。

日持ちのしないお土産も当日中に食べれば、ご当地グルメを味わう機会が1回分増えます♪

そして、わりと活躍した自撮り棒です。

とくにひとり旅好きには必須のアイテムだと思いました。

今回の旅は友人と2人旅でした。

空港で待ち合わせして、名古屋駅で待ち合わせをしました。

旅に慣れていないので、それだけで緊張です^^;


旅行は旅に行くだけで、学びがいっぱいです。

楽しみたいから自分で観光場所、移動手段、宿泊場所を調べる。

気づきがいっぱいです。


今回は旅慣れた友人と一緒に旅行に行ったので、気づきがたくさんでした。

まさか宿泊費が2人で1泊6000円前後で泊まれるホテルがあるのなんて知らなかったですし^^

伊勢では無人のホテルに初めて泊まりました。

無人のホテル

出入口は暗証番号で管理されている。

タッチパネルを操作して、チェックインをする

チェックアウトはしなかったです^^

無人のホテルのフロント?(タッチパネルでチェックインするし・・・)

今回は楽天トラベルで予約しました^^

見やすい&楽天ポイントが貯まるので、私はよく利用させてもらっています(*´ω`*)

よかったらシェアしてもらえると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代子なし主婦/結婚歴8年目/夫婦の危機となった時、いろんな本やブログを読み実践した結果、仲良し夫婦となる。
趣味/猫が好きで3匹飼っている/20代はインドアだったが今はアクティブになり今はひとり旅に挑戦/副業に挑戦中で内容はブログ、高額配当株、絵本作家を目指しています。よろしくお願いいたします(*´ω`*)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次